●受験生に大人気!?

①学(がく)駅 徳島県 徳島線
その昔、阿波国の学問所があったことから「学」という地名が付き、その地名から駅の名を採った「学駅」。硬券の入場券は、入場券を意味する「入」の文字と駅名の「学」の文字が並び「入学」と読めることから、受験生に大人気です。昭和61年からは入場券5枚とお守り袋をセットにした「合格祈願きっぷ」を販売、現在も好評を博しています!

②安善(あんぜん)駅 神奈川県 鶴見線
安善駅安善駅の駅名は、鶴見線の前身である鶴見臨海鉄道へ出資した富豪・安田財閥創業者の安田善次郎にちなんで付けられました。現在は、本線から大川支線が分岐する無人駅です。「あんぜん」という駅名を「安全」とかけて、切符が合格を祈願する受験生に人気です。

③勝田(かつた)駅 茨城県 常磐線・水戸線
茨城県ひたちなか市の代表駅で、ひたちなか海浜鉄道湊線も乗り入れています。勝田車両センターの最寄駅であり、上野始発の常磐線普通列車のほとんどはここが終着駅です。駅名の「かつた」と「かった」をかけてお祈りすれば、合格への効果があるかも!?

※みんなが願う 縁起の良さではピカイチ!
④福生(ふっさ)駅 東京都 青梅線
福生駅青梅線の各停・快速・特快のほか、土曜・休日運転の「ホリデー快速おくたま」号が停車します。米軍横田基地に近く、輸入雑貨店や名物“福生バーガー”など日米文化が融合した街の駅として有名。構内も綺麗で、「福」が「生まれる」というなんとも縁起のいい名前です。

⑤黄金(こがね)駅 北海道 室蘭本線
ホームから海が望める、木製の可愛らしい駅舎の無人駅です。大正14年(1925)に黄金蘂駅(おこんしべえき)として開業しました。 近鉄名古屋線にも同名の駅が存在します。

⑥千金(ちがね)駅 島根県 三江線
山あいの小さな無人駅ですが、「一攫千金」を思い起こさせる豪華な名前。周辺一帯の山から良質の砂鉄が採れ、鉄をカネと読んだことから付いた旧千金村の地名にちなんでいます。

 タグ